業務案内
ロゴをクリック
Click logo to find out
who we are & what we do
Backnumbers バックナンバー |
Finland
Watch フィンランド情報 |
Small News |
TOP PAGE |
musasabi journal 60 |
2005年6月12日
|
これは世間から忘れ去られたくないと思っている老人による皆様への挨拶状のようなもの・・・ということで、2003年2月23日に第1号を出してから、
むささびジャーナルも60号を迎えてしまいました。 道楽とはいえ、60回も出したとなるとタイヘンなものでありますよね。
なにがどうタイヘンなのか、自分でもよくわかりませんが。 |
|
そりゃそうですよね。欧州統合は時代の流れであり、英国も乗り遅れるわけにはいかないと分かっていても、The Economistによるとヨーロッパの政治統合は歓迎しないし、ドイツとフランスが中心勢力になることも嫌がっているのが英国なのですから。これで一挙両得ということになったのですよ。しかも英国が悪いんじゃない!これまでややもすると欧州諸国から「ヨーロッパに非協力」と冷たい目で見られていた英国にしてみればフランスが「ノー」と言ってくれたのだから実にあり難い。 英国における反EUといえばサッチャーさんですが、The Economistによると彼女とブレアさん(欧州主義者とされている)の間には一つだけ共通点があるのだそうです。それは二人ともEU拡大歓迎論者であるということです。何故EUが拡大するといいのかというと、加盟国が多くなるとフランスやドイツの支配も難しくなるからです。 勿論英国政府は公式にはそんなことは言いませんよね。ブレアもサッチャーも「東欧諸国(かつてのソ連圏)のEU加盟を認めるのはヨーロッパの道徳的な義務(moral imperative)である」というのが公式な見解です。 それから加盟国が増えれば増えるほど、EUの公式言語としての英語の力が増しており、これもフランスにとっては実に認めがたいことなのだそうです。 The Economistは1980年代に英国で流行った政治コメディー"Yes, Minister"の中であるお役人が大臣に向かって言う次のようなセリフを紹介しています。
現在まさにこの大臣の言う状況になりつつあるわけですよね。あながち冗談とは言えないかもしれない。 |
|
ところで最近、このhedgerowの高さが問題になっております。この写真(私が写した)の場合はそうでもないけれど、異常に背の高い樹木を囲い用に使用する人が沢山いて、景観を害するばかりか、お隣さんとの間で「日照権」争いにまで発展しているらしい。HedgelineというNPOによると、中には高すぎるhedgerowに腹を立てた人が勝手に切って逮捕されたりというトラブルも起こっているのだとか。 で、最近ではhedgerowの高さは最高2mとされ、命令されても切らないと場合によっては1000ポンド(約200万円)の罰金もありうるとなったのだそうです。2003年に制定された迷惑行為防止条例(Anti-Social Behaviour Act 2003)の成果なのだとか。 |
|
羊のおしっこが役に立つ?
政治家は重量挙げテストに合格しなければ
|
|
この記事はむささびジャーナルにしては長くて個人的なものなので、別のところに掲載しました。興味がおありの方はここをクリックしてください。 |
|
●先日あるラジオ番組を聴いていたら、最近では事件や事故があると、警察やお役所が被害者の名前をマスコミに公表しないというケースが増えているのだそうですね●JR西日本の事故などでも被害者とか遺族からのリクエストで公表しないということもあるけれど、「被害者の個人情報保護」とかという理由で警察自体が発表しないということなのだそうです。●で、マスコミ界としては報道の自由という観点から、被害者の名前を報道するかどうかはマスコミ側の判断に任せるべきだと主張しているわけです●そこでこの問題についてラジオのリスナーの意見を募ったところ、マスコミ側主張を支持すると答えた人は10パーセント台にすぎず、圧倒的多数の人が、むしろ警察側の言い分を支持しているという結果であったとか●普通の日本人がそんなに警察やお役所を信用しているとはとても思えないけれど、新聞・テレビ・雑誌などのマスコミに対する信用度はメチャクチャに低いんですね● |
|
|