第16号 2003年9月21日 | |||
home | backnumbers | むささびの鳴き声 | 美耶子のコラム |
finland watch | uk watch | english dictionary | green alliance |
この間、ある本を読んでいたら、英国人が何故お天気の話をしたがるのかについて解説されていました。それは「お天気の話をしているぶんには、お互いのプライバシーに立ち入ることもなく、しかも黙ってじっとしている不愉快さも解消できる」ということが理由なのだそうです。なるほど・・・言えてますね。というわけでお天気の話をすると、ようやく秋になりました。このメールを南半球でお読みの方の場合、これから春・夏ってこと? |
@イングリッシュークの周辺:長野県信濃町 Aキャンベルの辞任とブレア首相 B子供の悲劇防止に総背番号制度? CむささびJの受け売りフィンランド<英国人記者のフィンランド教育印象記> DむささびMの<trainとchain 、crowdとcloudの聞き分けがそんなに大事?> E短信 F編集後記 |
@イングリッシュークの周辺:長野県信濃町「アファンの森の姉妹提携」 |
長野から信越本線に乗って新潟方面に向って5つめにあるのが黒姫。駅から車で15分ほど行ったところにCWニコルさんの「アファンの森」があります。約4万坪だそうです。彼の生まれ故郷であるウェールズにもアファンと名の付いた森があります。 CWニコルさんは日英グリーン同盟にとって一番強い味方でした。この企画を提案してはみたものの、「イングリッシュオークはどうやって入手するのか?」「本当に日本で育つのか?」等など、私には分からないことだらけで途方に暮れていたのですが、ニコルさんの仲間の紹介で様々な人々に会って意見を聞くことができた。東京・小石川の植物園の先生、環境教育推進のNPO、自然保護組織の人々などです。 グリーン同盟は環境に悪影響? その仲間たちに紹介されて会いに行ったある自然保護団体の人に「日英グリーン同盟は、若い人々と一緒に環境問題を考えることをテーマにしていながら、イングリッシュオークという外来種を日本国内に植えようとしている。それは日本の土着の自然に悪影響を与えかねない。そのあたりの整合性をどのように説明するのか」と言われた時には焦りました。そのようなことは考えてもいなかったのだから。「その問題はまでは考えておりませんでした」と正直に認めるしかありませんでした。 「外来種」って何? 気になった私は早速ニコル宛てに手紙を書いて、外来種云々の問題について彼がどのように思うのかを聞いてみた。間髪を入れずに返事がきて「お金さえあれば5万本のイングリッシュオークを日本に植えたいくらいだ」とのことでありました。「外来種って何なんだ?日本に外来でない樹木なんてあるのか!?」というわけでかなりお怒りのようでありました。 ちなみに日英グリーン同盟は、この外来種の問題に関係して国会でも取り上げられてしまったようで、衆議院の環境委員会(だったと思うのですが)でのことで、農水省のお役人が答弁して「植樹場所がいずれも管理された場所であり、しかも植えるのがそれぞれに一本なのだから環境に悪影響を及ぼすとは考えにくい」とのことでありました。外来種の問題については別の環境保護団体からも懸念を表明するお手紙を頂きました。その中にはメキシコ産のコスモスが日本に移植されて日本の環境を破壊しているという趣旨のことが書いてありました。 私が読んだ本によるとイングリッシュオークは、もともとヨーロッパ大陸にしか生えていなかったのが、ドングリが風で運ばれたり、鳥や人間が運んできたりして英国にも生えるようになったと書いてありました。ニコルではないけれど「外来種」って何なのでしょうか?例えば北海道で拾ったドングリを埼玉県に植えるのは「外来種の移植」にあたるのでしょうか?もし外来種を植えるのが悪いことであるのなら、何故樹木の輸出入が許されているのか?私がこの企画を説明した植物園の先生や専門家たちは何故この問題について何も指摘さえしなかったのか? 日英グリーン同盟に関連してニコルには夢がありました。それは黒姫にある自分の森と生まれ故郷であるウェールズにあるアファンの森の間で「姉妹森関係」なるものを確立することでした。その夢はまず2002年8月25日に黒姫のアファンにウェールズのアファンからの代表者を招いて調印式が行われたことで50%は実現、そして今年(2003年)7月、今度はウェールズのアファンの森で同じようなセレモニーが行われて100%実現しました。 赤鬼の目に涙!? 黒姫の式典にはゴマソール駐日英国大使が、ウェールズのそれには駐英日本大使がそれぞれ出席、もちろんニコルは両方に参加した。彼は普段から赤い顔をしており「黒姫の赤鬼」とか「ケルトの赤鬼」と自称しているようですが、黒姫の式典はウェールズの国歌を直立不動の姿勢で聴きながら泣いていました。「赤鬼の眼に涙」でありました。 日英グリーン同盟のイングリッシュオークは黒姫高原にある童話館という博物館前の広場に植えられました。ニコルご推薦の植樹場所で、どこかウェールズの優しいグリーンの高原を想わせる景色の中に立っています。冬はスキー場になるというところだけに、オークも雪の中で過ごすのでしょうが、春から秋にかけては緑一色の広大な景色の中に立っています。 イングリッシュオークの寿命は長いもので400年くらいと言われています。黒姫のオークがそれまで生きているのかどうか分からない。せめて30年―40年は生きて貰いたいものです。あの赤鬼にも、英国大使にも、信濃町の町長さんにもそれを見ることは出来ないでしょう。ひょっとするとそのオークから落ちたドングリから新しいオークの芽が出たりしているかもしれない。「外来種」の繁殖です!でもそのオークの氏素性を知っているのはオーク本人だけ・・・ということを考えるのは、あの環境保護の専門家に申し訳ないけど、楽しいことなのであります。 |
2. キャンベルの辞任とブレア首相 |
ブレア首相の側近といわれたアラステア・キャンベルという人が内閣府のDirector of Communications and Strategyという職を辞してしばらく経ちます。この肩書き、日本語でなんとするべきなのでしょうか?私自身の訳はというと「広報・戦略局長」。Communicationsを「政府の意思を国内外に効果的に伝える」(つまり広報)と解釈し、Strategyを「政府の政策を支障なく実施するための"やり方"を考える仕事」と考えたのですが・・・。間違ってます? 英国のメディアが伝えるところによると、英国がイラク戦争に参加することを決めた大切な根拠の一つとなった諜報筋からの報告書の中のサダム・フセインが如何に危険な存在であるかを国民に分かってもらうために少しばかり誇張するようにそそのかしたのが、ミャンベルであるとされています。本人は否定しています。 そもそもこの人はトニー・ブレアが労働党の党首になったころからの「盟友」で、ブレアが自分で連れてきた人で、仕事は単なる(と言っては悪いけれど)報道官(Press Secretary)であったはずなのにいつの間にかDirector of Communications and Strategyという肩書きになって、しかもお役人を指図するようになってしまった。越権行為というわけです。で、キャンベルの後任となったデイビッド・ヒルという人にはキャンベルが持っていたのような権力は与えられなくなった。 右腕といわれたキャンベルがいなくなって気弱になったのではと思われていたブレア首相ですが、これが反対で「意気軒昂」であると側近が語っているとThe Economistが伝えています。「キャンベルもいなくなったし、さあこれからが新しい出発(fresh start)だ」という雰囲気なんだとか。どうfreshなのかというと、これまでのようにキャンベルが政策にまで口を挟んだり、公務員を指図したり・・・ということをやめて、政策決定には閣僚の意見ももっと聞く(えっ!それまで聞いていなかったのか!?)など、議院内閣制のシステムにより忠実なやり方をしようということ。 多くの人々が、ブレア首相の最近の支持率低下をイラク戦争と未だ見つかっていない大量破壊兵器、それにデイビッド・ケリーの自殺などに結び付けて考えているようだが、「それは間違い」というのがThe Economistの見解。ブレアの不人気は国内問題(医療・教育・福祉など)で約束をまるで実行していないと考えられていることにあるということです。 このような特に公共サービスの向上というのがブレア政権が掲げた最も大きな課題であったのですが、最近このことで労働組合の代表とも話し合う場所を設けたりしている。The Economistによるならば、このように労働組合というような特定のグループの意見を聞こうとしていると見られることはブレアにとっては致命傷になるはず。しかも労働組合の意見を聞こうというのでは「ますます改革の中身が薄まってしまうだろう」と主張しています。 |
3. 子供の悲劇防止に総背番号制度? |
|
4. むささびJの受け売りフィンランド<英国人記者のフィンランド教育印象記> |
|
5. むささびMの<trainとchain 、crowdとcloudの聞き分けがそんなに大事?> |
|
6)短信 |
3分間で牡蠣を187食! 3分間で食べた牡蠣(かき)が187匹。1秒あたり1匹以上という信じられないような記録を作ってしまったのがノルウェー人のルネ・ナエリ氏。北アイルランドのヒルズボロで行われたOyster Festivalで作ったもので、勿論ギネスブックに登録されました。その前の最高記録は97匹ですから、これはかなりの記録更新ということになりますね。記録達成後にギネス・ビールで乾杯したナエリ氏は「ギネスには牡蠣が合う」とご機嫌であったそうです。3分で187もの牡蠣なんか食べたら・・・あとは汚いから止めておきますが、よく分かりませんね、こういうことをやる人の心が。それはともかく牡蠣は「1匹」というのでしょうか?それとも「1個」? 外交官の交通違反 英国内(といっても殆どがロンドンですが)で駐車違反をしておきながら罰金を払っていないという、けしからん(?)外交官による滞納総額は12万ポンド(約2000万円?)にのぼるそうです。外務省によると最悪なのがアラブ首長国の323件(滞納金額12,830ポンド)。ついでリビアの226件(8940ポンド)、中国の195件(7790ポンド)、エジプトの97件(3790ポンド)となっています。日本は入っていないようです。ちなみに昨年(2002年)全体で17万3180ポンドが滞納であったのですが、外務省の「追跡」に応じて支払われた罰金はたったの5万2200ポンドであったそうです(PA通信より)。 フルートを吹きながら時速130キロ! これもPAが伝える信じられないような話ですが、ドイツの高速道路で時速80マイル(約130キロ)の速度違反で走る車があり、警察がストップしたところ、運転者はあろうことか両手でフルートを吹きながら足をハンドルに乗せて運転していたのだそうです。オーストリアのザルツブルグが来たフルート奏者で、その夜のコンサートで「完璧な演奏をしなれば」と考えてつい・・・ということだったらしいのですが、「相当額の罰金」を取られること間違いないとか。そりゃそうだ。 自分の庭を壊されて・・・ ワイト島のシャンクリンというところに住むクリスとジェニーの夫婦が現在の家を購入した大きな理由は敷地内に生えていた松などの樹木やヘザーのような植物の美しさに惹かれたこと。なのに、「なのに」である、ある日突然ブルドーザーがやって来てそれらのものを皆取り払ってしまった。会社から帰ってきた夫のクリスはブルドーザーが自分たちの庭で工事をしているのを見て「ジェニーがボクの誕生日のビックリプレゼントにプロの庭師を雇ったのに違いない」と考えてしまった。ブルドーザーの工事人が家を間違って工事をしてしまったとは・・・誰も考えませんよね。「ボクたちもショックだったけど、もっと可哀そうだったのはブルのドライバー。打ちひしがれていたので、お茶を入れて慰めた」とクリス。自分の庭をメチャクチャにされて、それをやってしまった当人を「慰める」というのも妙な話ですが、ありますよね、そういう巡り合わせみたいなこと。 |
7)編集後記 |
フィンランドの教育事情を紹介する英国人の記者の記事を読んでいると、殆どいいことだらけの報告という気がします。それほど新鮮に映ったということなのでしょうか。ただこの記事の前書きの部分でフィンランドのことを「北東ヨーロッパの低姿勢で暮らす国」と書いています。英国人にはそのように映るのでしょうか、何せフィンランドにはアラステア・キャンベルみたいな人がいないので・・・。フィンランドなりに自己主張はしているようなのですが。 |